Chalk Art Fan(チョークアートを楽しむブログ)

別サイトで展開していた「Chalk Art Fan」という、チョークアートに関連するブログをこちらへ引越しました。

記事一覧

プルメリアを描いてみよう

チョークアート映えする植物「プルメリア」 チョークアートのモチーフに取り上げられることの多い「プルメリア」という花、ご存知でしょうか。 (photo-ac.com) 大きな葉っぱに可憐な花、可愛らしい姿は、南国の明るいイ […]

カラーボードのすすめ -チョークアートが映える背景色-

チョークアートと言えば、ブラックボードに映える色鮮やかなフードやスイーツの美味しそうなイラスト、というイメージではないでしょうか。 しかし、チョークアート用ボードは、黒以外の色でも作成することができ、バックの色を替えるこ […]

チョークアートを通信講座で習う「効果的な」方法

皆さんは、どんなきっかけで「チョークアート」を知りましたか? テレビなどのメディアで目にした方、イベントで体験教室をやっているのをご覧になった方、カルチャーセンターのメニューで知った方、様々だと思います。 チョークアート […]

チョークアートは「布」にも描ける

チョークアートは、チョークアート用のボードに描くのが一般的ですが、布地にも描くことができます。 (布張り手帳の表紙にオイルパステルで描いたポピーの花) オイルパステルが「のる」条件 チョークアートが市販の黒板に描けない( […]

チョークアートの文字書きにおすすめの画材4種

細かい文字は、何で書く? チョークアートの用途に、看板やメニューボードがあります。 大きな看板では、文字を描くのもオイルパステルを使いますが、小さなサイズの作品の細かな文字を、オイルパステルで描くのは一苦労。 そこでご紹 […]

アイデアをクリップ -Pinterestの使い方-

Google画像検索よりも、「ピンタレスト」で検索 「ピンタレスト(Pinterest)」は、お使いでしょうか。 インターネット上にある、無数の画像を、自分の好みで集めておくことができるサービス(無料)で、スマホ用のアプ […]

教え方の先生 ― ブルーノ・ムナーリ―

絵を教えたらピカイチの、ブルーノ先生 イタリア・ミラノ出身の世界的アーティストで知られる、ブルーノ・ムナーリ氏の著書に、『木をかこう』があります。 こちらは、「教える」ということを仕事にする方、している方には、是非一度、 […]

シンプルに白と黒を使う(No. 100・131・133)

混色レシピ2回目は、「明暗表現」です。 白(No. 100)・黒(No. 131)・灰(No. 133) 明暗表現に使うのは、白(100番)と黒(131番)です。シンプルですね。 チョークアートは黒色のボードに描くので、 […]

「悪目立ち・派手過ぎ」の対処法(No. 132)

混色レシピ1回目は、チョークアートでありがちな、「色がやたら派手になってしまった!」場合の対処法をご紹介します。 No. 132は「万能薬」 チョークアートを看板絵として使う場合は、もちろん派手に目立ったほうがいいのです […]

混色レシピ(はじめに)

チョークアートを描いている人なら、誰でも一度は思う、「混色一覧が欲しい!」を、実践していくコーナーです。 はじめに オイルパステルの混色レシピを公開していきます。使用するのは、「ぺんてる専門家オイルパステル49色」をメイ […]